民法改正 その3
- 2017/06/19
- 14:33
先にその1で、民法は今年3月に改正案提出、2018年ごろに施行する動きがある。とアップしました。
そして、現在土地の境界に関してもめ事の件で、色々と調査中でありました。
民法の条文代表的否判例はあるものの、目的のもめ事に関する内容はありませんでした。そこで、詳細の判例、及びコンメンタールを調べるべく、捜したが目的を達する事が中々出来なかった。
しかし、公営の図書館(法科大学含む)近隣の半径30kの図書館に、目的の民法第2編物権に関して、見あたらず、一番大きいとされる太田では、その部分のみがないという異例な状態でした。(館長名の文書で回答)
方や、民法改正でも物権に関しての条文が抜けている。174条~283条までが、改正比較表から抜けており、変更は無しとされている。
兎角、土地の権利に関しては隣近所とのもめ事は難しい面があり改訂できないものなのか?
図書館にコンメンタール(解釈)が無く、民法改正にもない状態である。
兎角隣近所の境は難しい?
<民法174条~283条新旧対照表>




そして、現在土地の境界に関してもめ事の件で、色々と調査中でありました。
民法の条文代表的否判例はあるものの、目的のもめ事に関する内容はありませんでした。そこで、詳細の判例、及びコンメンタールを調べるべく、捜したが目的を達する事が中々出来なかった。
しかし、公営の図書館(法科大学含む)近隣の半径30kの図書館に、目的の民法第2編物権に関して、見あたらず、一番大きいとされる太田では、その部分のみがないという異例な状態でした。(館長名の文書で回答)
方や、民法改正でも物権に関しての条文が抜けている。174条~283条までが、改正比較表から抜けており、変更は無しとされている。
兎角、土地の権利に関しては隣近所とのもめ事は難しい面があり改訂できないものなのか?
図書館にコンメンタール(解釈)が無く、民法改正にもない状態である。
兎角隣近所の境は難しい?
<民法174条~283条新旧対照表>




スポンサーサイト