ウォーキング1日8000歩、20分(目標のチェック)その2
- 2017/04/22
- 11:38
(目標のチェック)その1で挙げた結果について今後どの様にやっていくのか明らかにして、実施するのかしないのかを明確にする。
以下のように×が出来ていないことで、如何にしていくか考えてみた。
①万歩計(The i5 Plas Smartband)の有効利用(走行、睡眠、メール受信、サイレント呼び出し、タッチセレクト、カロリーその他)○
②カロリーの管理×
③明確な目標を立てる。△
④苗場でスキーをやる。×
⑤重い靴を購入し、脚力の増強×
⑥目標を達成するためのイマジネイションとクリエイティビティ。○
⑦目標に向かう気持ちが人間の生命力を高める。×
⑧規則正しい生活をする。毎日のストレッチやウォーキングを欠かさない。これは模範的な"守りの健康法○
今後の考え方
②カロリーの管理→食は健康管理の原点であり、カロリーとしてではなく、トレーニングをして健康という観点から考え直す。
③明確な目標を立てる。→目標管理表の作成を行う。
④苗場でスキーをやる。→目的を持ってそれに向かうことで、健康のバロメーターとして、次なる目標の設定を行う。
⑦目標に向かう気持ちが人間の生命力を高める。→漠然とした言い方でなく、何々と具体的にする。
退職してから、食が不規則になってきているために、色々と体に変調を来していると思う。重点的にバランスの良い食事を考えることとする。
現在、弁当を専門の給食センターから取って、偏らない食事としている。
以下のように×が出来ていないことで、如何にしていくか考えてみた。
①万歩計(The i5 Plas Smartband)の有効利用(走行、睡眠、メール受信、サイレント呼び出し、タッチセレクト、カロリーその他)○
②カロリーの管理×
③明確な目標を立てる。△
④苗場でスキーをやる。×
⑤重い靴を購入し、脚力の増強×
⑥目標を達成するためのイマジネイションとクリエイティビティ。○
⑦目標に向かう気持ちが人間の生命力を高める。×
⑧規則正しい生活をする。毎日のストレッチやウォーキングを欠かさない。これは模範的な"守りの健康法○
今後の考え方
②カロリーの管理→食は健康管理の原点であり、カロリーとしてではなく、トレーニングをして健康という観点から考え直す。
③明確な目標を立てる。→目標管理表の作成を行う。
④苗場でスキーをやる。→目的を持ってそれに向かうことで、健康のバロメーターとして、次なる目標の設定を行う。
⑦目標に向かう気持ちが人間の生命力を高める。→漠然とした言い方でなく、何々と具体的にする。
退職してから、食が不規則になってきているために、色々と体に変調を来していると思う。重点的にバランスの良い食事を考えることとする。
現在、弁当を専門の給食センターから取って、偏らない食事としている。
スポンサーサイト