DIYでデッキを修理その2
- 2016/05/22
- 08:32
既製品のパレットを3枚作成交換し、天候の具合を見ながら、防腐剤塗装作業を行った。あまり日照りが強くなく、作業にはもってこいだった。
デッキの材料がSPF材を使っており、耐水性がないため2~3年の耐久性と言われているのが、防腐剤塗装を1回/4年行っているので、10年以上持った。
しかし、あっちこっちが腐れて来ており、ヒドイ箇所はパレットを作成し交換している。従来既製品であればただ、交換すればよい作業なのに、捜したが何処にもなかった為の作業だ。
塗装前の清掃作業から始めた。パレットを外してみたら各所が腐っていて、交換が必要なところが何カ所も見つかった。フェンスの取り付け部が腐ってシロアリにやられていた。フェンス全部を取り替えるには、時間が必要なため一部を交換した。
全部キレイに拭き掃除をして、塗装作業は2時間で終わった。(掃除、邪魔な物の片付けを怠ると、良い仕事が出来ない。=前段取りが大切)
これからのことも考え、ネットで調べてみたが、仕様が変わっていて同様な仕様の物がない。不便だ。今後部品として調達は出来ないものか。
新しい仕様の物は、何となく、なじめない。
デッキ3坪の効用
①薪ストーブの為の作業場(2~3日分の薪置き場・灰の処理)
②屋外飲食場
③孫のビニールプールでの水遊び場
<デッキの写真>

デッキの材料がSPF材を使っており、耐水性がないため2~3年の耐久性と言われているのが、防腐剤塗装を1回/4年行っているので、10年以上持った。
しかし、あっちこっちが腐れて来ており、ヒドイ箇所はパレットを作成し交換している。従来既製品であればただ、交換すればよい作業なのに、捜したが何処にもなかった為の作業だ。
塗装前の清掃作業から始めた。パレットを外してみたら各所が腐っていて、交換が必要なところが何カ所も見つかった。フェンスの取り付け部が腐ってシロアリにやられていた。フェンス全部を取り替えるには、時間が必要なため一部を交換した。
全部キレイに拭き掃除をして、塗装作業は2時間で終わった。(掃除、邪魔な物の片付けを怠ると、良い仕事が出来ない。=前段取りが大切)
これからのことも考え、ネットで調べてみたが、仕様が変わっていて同様な仕様の物がない。不便だ。今後部品として調達は出来ないものか。
新しい仕様の物は、何となく、なじめない。
デッキ3坪の効用
①薪ストーブの為の作業場(2~3日分の薪置き場・灰の処理)
②屋外飲食場
③孫のビニールプールでの水遊び場
<デッキの写真>

スポンサーサイト