フォローアップ事故が 多発している。何が要因しているのか。?
- 2021/03/02
- 11:07

日本付近は低気圧や前線のまとまった雲が通過しており、広範囲で雨や雪を降らせています。特に、東北地方以南では雷を伴った強い雨、北海道ではまとまった雪が降る恐れがあるため注意が必要です。と云っている。久々に雨が降るようだ。 雨は一時的に降るが場所によってはぱらぱらという感じで、また冬型の天気に戻っていく。? 福島原発での事故でフォロー体制を取りざたしている中で、ATM事故でみずほ銀行は3回目のトラブルを発...
3.11東日本大震災 10年目を迎える。 見通せぬ廃炉 その6
- 2021/03/01
- 11:29

湿った空気や前線等に伴う雲が点在し、ところどころで雨や雪を降らせています。特に、北海道や九州では夜にかけて通過する雲が次第に増加して雪や雨が降る地域が拡大します。と云っている。 紙面の報道では福島原発のニュースでにぎわしている。大手ゼネコン幹部のわいろの授受である。いつの時代もわいろと云うことはなくならないようだ。 民間の場合わいろはつきものだが、福島原発の場合復興税?という公共のお金を使ってい...
3.11東日本大震災 10年目を迎える。 見通せぬ廃炉 その5
- 2021/02/28
- 11:33

北日本を小さな雪雲が、南西諸島を東に進む雨雲が通過して、雪や雨を降らせます。南西諸島では、活発な雲が通過して降り方が強まる恐れがあるため注意が必要です。と云っている。今朝は冷え込みが今年最低と云っている。 表題の件で報道の特集を読んでブログを書いている。今までは記事となっても、全体が見えず部分的であったので内容を理解することが難しく、参考書は分厚い本になっていてつかみどころがなく、記事としてとら...
3.11東日本大震災 10年目を迎える。 その4
- 2021/02/27
- 09:15

今日は広い範囲で晴れて日差しの届く所が多くなります。東日本から北日本には強い寒気が残るため、晴れても気温が低く、空気が冷たく感じられます。と云っている。 一晩中風が吹いていたようで、足利の山火事が心配される。 本日の報道で、東日本大震災の特集は小さなお子さんの犠牲者について特集されており、読んでいて目頭が熱くなってしまった。 モノづくりでは2000年には、ISO9000なる国際規格が民間の企業では盛んに作...
3.11東日本大震災 10年目を迎える。原発処理 その3
- 2021/02/26
- 11:15

前線に伴う雨雲が西日本を、低気圧や寒気に伴う雲が北日本を通過しています。いずれも活発な雲が含まれていて強く降るところがあるため注意が必要です。沿岸部では強風による横殴りの雨や吹雪にも注意してください。と云っている。 今日は朝から曇り空だ。しかし雲が薄く太陽の影も見える。お隣の足利市では山火事が続いているので雨が欲しい時である。 今日の東日本大震災の特集で未曽有の被害官邸直撃とある。今日は歴史的国...